太郎がゆく!

仕事について

もともとは、接客業を20年以上 ここ2年はインターネット関係 接客業というのは、失われた20年 の間に最底辺の職種に成り下がった 時給面で見れば分かる もちろん、好きで誇りをもってる方 には失礼だが、しかし最後は金で 判断する以外無い ただ...
ダイエット【diet】

ライザップその後

ライザップへ申し込んで数週間たつが まだ開始の連絡はない 混んでるらしく今月中旬予定 その間、ご飯と麺をほとんど食べず 準備しているが、3kgほど落ちた もっと減ってよさそうなもんだが 代謝がずいぶん落ちたようだ 今回は10kg以上落とし、...
太郎がゆく!

そろそろ…

仕事ではじめ疲れがたまって来た 朝飯もこんなもの
リーブ21

リーブのその後

入会して二週間過ぎた。 トータルコースなので 週に一度、2時間通い 自宅で朝晩3時間セルフ ケア。 詳しくは企業秘密だろうから 書かない。 まだ変化はないが、私で 効果があれば本物って事 現状写真…結構きてます
太郎がゆく!

昨日夕食から

昼はおにぎり、スープはるさめ
太郎がゆく!

本日昼食

昨日と同じく、五穀おにぎり 弁当 ちょっと量多い 研修二日目 今日も1時間以上早く着いた 明日はもう少し調整 セキュリティ厳しい
太郎がゆく!

朝飯

最近、青汁づいてる
太郎がゆく!

は~疲れた(-_-)

1ヶ月ぶり研修とはいえ フル労働。 この歳して落ち着き無いと見るか? 決めたのは自分のだし… 誰に遠慮もいらないので あまり考えずやってみよう 本日夕食もつ鍋
太郎がゆく!

昼食兼、職場

本日昼食、ミニ弁当 どうしても、米はいってる おにぎり2個、1個五穀 今日から派遣、研修パスしたら 9月まで2ヶ月間 ハイセキュリティのコールセンター 写真はNG チョッと楽しい?感じ 前職と同じく、みんな若い! 短時間シフトで10万稼げれ...
太郎がゆく!

朝飯

これにコンソメスープ
太郎がゆく!

本日夕食

とりのオリーブ焼きほか
太郎がゆく!

一食目

洗濯かたづけで、いま食事(^_^;)
太郎がゆく!

遅い夕食

土曜日は所属バンドの練習 ほとんど打ち上げだが 今日は直帰の為、いま 夕食。
太郎がゆく!

どうにも

我慢デキズ・・ 許せ!
太郎がゆく!

本日昼食?

回鍋肉定食 ご飯こもり
太郎がゆく!

バス

派遣先が街中なので生まれて 初めてバス通勤になった 勝手か違い戸惑うが、考え事 出来るし、少し歩くので ダイエットにも良さげ
太郎がゆく!

そういえば

最近、のお気に入りラインミュージック パソコンモニターにTVも使ってるんで 部屋で仕事するときは、ずっと流してる ただ、スマホで先使ったら、あっという 間にデータ上限! スマホ高いのに使えんな~ wifi買おかな
太郎がゆく!

今朝の食事

寝坊した 青汁とゼリー ダイエット中といえ 米と麺、糖質以外は できるだけ食べるよう してる。 だから以外と減らない 2週間で3kgってとこ 8月半ばからライザップが 始まるので、どうなるか?
太郎がゆく!

派遣の実力

派遣社員は仕事が見つけやすい反面 企業側からも扱いやすいのが特徴。 高いコストを払うのだから当たり前。 先日、ほぼ決まりかけた仕事が先方 の希望スキルに合わないと、消えた。 初めての仕事だったのでショック! が、ハローワークで探す手間と時間...
太郎がゆく!

この年になると・・

この年になると、同年代は、結婚して子供がおり、落ち着いた 中高年といったところ、それが普通にして一般的 私は、結婚時代は5年ほどで、あとは独身子供もつくらず今に至る しかも、仕事では出世に縁がなく、転職もして、現在も自分を追い求める こうい...
太郎がゆく!

ライザップの次は、あの育毛の!

まえ書いたように今人生で一番時間がある。 ボーと色々考えていると、次々とよくもまあ他愛も 無いことを思いつく。 まだ引っ越して間もないので、どんどん生活備品を 買いこみ、もはや5.7畳の格安、築古マンションが おしゃれ部屋と化してしまった。...
太郎がゆく!

派遣会社に登録

一人暮らし始めて、しばらくボーとしていた。 さすがに、長く勤めた会社を辞め、半年ごとに 環境が変わっているので、慣れたというところか? 普通の方なら、あいた期間旅行でもと思うかもしれない 残念なことに私は旅行の趣味がない。 出不精といってし...
太郎がゆく!

ライザップ!

ここ10年、肝臓の数値に悩まされている。 γGTPという数値、平常~50と言われているが 私は最高540、しかも200をほとんど切らない 親もそうで体質なので、仕方ない、治療も必要なし しかし心配なので3か月に一度病院で検診受けてる 当然、...
太郎がゆく!

何やってんのかな~

まず、答がわかるならなんにでも聞いてみたい。 46歳でようやく正社員になれたのに簡単にやめてしまってバカだろうか? 今まではそれが正しいか迷うところだが、行くとこまで 行くと、自分で判断するしかないことに気が付いた。 6月、年配の両親を実家...